水晶の夜(クリスタルナハト)とは、1938年11月9日夜から10日未明にかけてドイツの各地で発生した反ユダヤ主義暴動、迫害を言います。
水晶の夜という名前は、破壊された店舗のガラスが月明かりに照らされて水晶のようにきらめいていたことに由来しています。
ユダヤ人に対する暴力、ユダヤ人店舗の略奪、破壊が行われユダヤ寺院のシナゴーグも襲撃、放火され、店舗やシナゴーグの破壊されたガラスが夜の月明かりに照らされて「水晶」のようだったので「水晶の夜(クリスタルナハト)」と呼ばれている。
当時、多くのドイツ人がユダヤ人迫害に加担、もしくは見て見ぬふりをしていました。
「水晶の夜」ではドイツとオーストリアの1400のシナゴーグ(ユダヤ教の教会)が襲撃され、そしてこのことからユダヤ人の多くが不当に逮捕されて強制収容所に移送されていくことになります、これがホロコーストにおけるユダヤ人への組織的暴力の始まりだったとされています。
暴動の主力となったのは突撃隊(SA)のメンバーであり、アドルフ・ヒトラーや親衛隊(SS)は暴動を止める事なく、傍観者として傍観していました。
これはナチス政権による官製暴動とも言われています。
この事件により、ナチスドイツにおけるユダヤ人の立場は大幅に悪化し、後に起こるホロコーストへの転換点の一つとなった。
ハインリヒ・ルイトポルト・ヒムラー(1900〜1945)は、ナチスが政権を把握した後全ドイツ警察長官やヒトラー内閣内務大臣などを歴任し、ドイツの警察権力を掌握し、第二次世界大戦中にはヨーロッパのユダヤ人に対してホロコーストを組織的に実行した人物です。
ヒムラーは強力な秘密国家警察「ゲシュタポ」の形成に一役買い、これらの私服警察は、ナチス政権の法律や政策に従わない者や政敵を見つけて逮捕するため、ドイツ国内の至る所で冷酷かつ残酷な方法を使用しました。
ホロコーストで殺害されたとされるユダヤ人は600万人に上るとされています。
ヒムラーは第二次世界大戦終戦時に米国との講和交渉を試みたが失敗し、捕虜になった後に自殺しています。
切手は1988年イスラエル発行の「水晶の夜50周年記念切手」です。
切手は1990年東ドイツ発行の「水晶の夜50周年記念切手」です。
切手は2016年マダガスカル発行の「第二次世界大戦小型シート」で、切手にはヒムラーが描かれ、シート時には捕虜収容所を見回るヒムラーとその部下、当時のニュース映画、ナチスドイツのプロパガンダーポスターなどが描かれています。
posted by 血液の鉄人 at 07:41
|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
医学切手
|

|