2024年01月30日

ビーグル犬物語−2.日本におけるビーグル犬の飼育頭数−

2022年のジャパンケネルクラブ(JAPAN KENNEL CLUB:JKC)による『日本の犬種別犬籍登録頭数』は、全犬種の中で第24位で2573頭となっています。

※犬籍登録頭数とは、登録されている頭数ではなくその1年間に登録された頭数※

※アメリカンケネルクラブ(American Kennel Club、略称:AKC)の「人気犬種ランキング」で常にベスト10入りを続けています※

ビーグルの2022年ドッグランキングは、日本では24位、アメリカでは8位の結果でした。

垂れた耳が特徴のビーグルは、スヌーピーのモデル犬にもなっているほどの可愛らしさで知られていますが、残念なことに飼うのが難しいというイメージがついて回ることです。

そもそも猟犬として活躍していたビーグルは、自然のなかでターゲットを吠えることで追い詰めて、大きな声で吠えることから吠え癖があるワンコなのです。

ビーグルは遠くまで聞こえる大きな声で吠えることが多く、集合住宅や隣家との距離が近い家庭では飼うのが難しいかもしれませんねぇ。

ビーグルの吠え方は、「森の鈴」・「森のトランペッター」・「草原の声楽隊」と呼ばれています。

獲物を見つけて知らせることからビーグル犬に無駄吠えはないと言えます。

ビーグルを飼ったら、吠えないようなしつけを徹底する必要があり、これが初めて犬を飼う人は、ビーグルのしつけが難しいと感じるかもしれませんねぇ。


我が家のビーグルスイ!!


スイ.2024.1.jpg


切手は2016年カメルーン発行の「仔犬小型シトート」で、左下に可愛いビーグルの仔犬が描かれています。


102.ビーグル.カメルーン.2016.jpg



切手は2020年リベリア発行の「犬の小型シート」の中の一枚走っているビーグルの仔犬が描かれています。

裏返った垂れ耳がなんとも言えませんねぇ!!




116.ビーグルの子犬.リベリア.2020.jpg



切手は2023年フィンランド発行の「大切な友達切手」の中の一枚で、可愛い2匹のビーグルの仔犬が描かれています。



ビーグル仔犬.2023.フィンランド.jpg
posted by 血液の鉄人 at 07:59 | Comment(0) | TrackBack(0) | ビーグル犬切手 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年01月27日

黄道十二星座−7.おとめ座 −

おとめ座(乙女座、Virgo:ヴィルゴ)は全天で2番目の大きな星座です。

おとめ座のモデルは、ギリシア神話に登場する農業の女神・デーメーテルとも、その娘であるペルセフォネとも言われています。

異説ではおとめ座になっているモデルは、正義の女神・アストレアや、ローマの収穫の女神・ケレスなどと言われています。

おとめ座の姿は左手に麦の穂を持って描かれていて、農業や作物などに関する神話が元になっていると言われています。


切手は1997年カザフスタン発行の「星座切手」の中の一枚で、おとめ座が描かれています。



乙女座.カザフスタン.1997.jpg



切手は2005年オーストリア発行の「星座切手」の中の一枚で、おとめ座が描かれています。


乙女座.オーストリア.2005.jpg



切手は2013年カナダ発行の「星座切手」の中の一枚で、乙女座が描かれています。


乙女座.カナダ.2013.jpg



切手は2015年ラトビア発行の「星座切手」の中の一枚で、おとめ座が描かれています。


乙女座.ラトビア.2015.jpg
posted by 血液の鉄人 at 12:27 | Comment(0) | TrackBack(0) | 医学切手 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年01月23日

ビーグル犬物語−1.ビーグル犬とは−

今回から数回に分けてビーグル犬を取り上げていきますので、お付き合いのほどよろしくお願いいたします。

ビーグルは、イギリス原産のセントハウンド犬種で嗅覚が優れているため、ウサギやノウサギなどの小型哺乳類の狩猟に使われてきました。

【特徴】

 体高:オス36〜41cm、メス33〜38cm

 体重:オス10〜11kg、メス9〜10kg

 ビーグルのビーグルの毛色の種類 トライカラー・レッド&ホワイト・レモンカラー

 ビーグルのスタンダードカラー ブラウン&ホワイト(ホワイト&ブラウン)、ブラウン,タン&ホワイト

※一般社団法人ジャパンケネルクラブ(JKC)によって細かく定められていて、犬種スタンダードで認められていない毛色については、以下のとおりです。

ブラウン&ホワイト(ホワイト&ブラウン)・ブラウン・タン&ホワイト(ブラウン,ホワイト&タン/ホワイト,ブラウン&タン)

 寿命:12〜15歳


 【性格】

非常に人懐っこく、愛情深く、友好的で、甘えん坊な性格で人見知りをしないため、家族や他の犬とも仲良くすることができます。

また、好奇心が旺盛で、活発に動き回ることが大好きです。

散歩の際には臭活が激しく、殆臭いを嗅ぎ回ります。

【飼い方】

ビーグルは、運動量が多い犬種ですから、1日1時間以上の散歩や、ドッグランなどでの遊びが必要です。

また、好奇心が強いため脱走や迷子に注意が必要です。

一方で、甘えん坊で寂しがりやな一面もあり、ひとりぼっちになると大きな声で鳴いてしまうこともあります。

【注意すべき病気】

先天的な病気にかかりにくいことから長生きしやすい犬種と言われています。

但し垂れ耳なので耳の穴が蒸れやすく、耳の病気にかかりやすい傾向がありますので週に1〜2回程度は耳掃除をして清潔に保つ必要があります。

【嗅覚】

臭覚ハウンドという仲間に属するこの犬種はその名の通り、『臭覚』 がとても優れていて、臭いを嗅ぐことが大好きなことから、空港の到着フロアで違法な肉製品や果物などの持ち込みを発見する「動植物検疫探知犬」として活躍しています。


【まとめ】

ビーグルは、人懐っこく、愛情深く、友好的な性格で、家族や他の犬とも仲良くできる犬種です。運動量が多いため、散歩やドッグランなどでの遊びをしっかりとさせてあげましょう。

【ビーグル犬切手】


切手は2014年アンゴラ発行の「犬切手」の中の一枚で、ビーグルが描かれています。

100.ビーグル.アンゴラ.2014.jpg



切手は2017年アゼルバイジャン発行の「犬切手」の中の一枚で、ビーグルが描かれています。


121.ビーグル.アゼルバイジャン.2017.jpg


切手は2015年ギニア発行の「犬小型シート」で、ビーグルが描かれています。


104.Beagle小型トート.ギニア.2015.jpg



写真は我が家のビーグルで、スイ(メス・13歳)です。


スイ..jpg
posted by 血液の鉄人 at 13:43 | Comment(0) | TrackBack(0) | ビーグル犬切手 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年01月20日

二十四節気−2.大寒−

本日2024年1月20日は大寒です。

冷え込みが最も激しく、寒さが最も厳しい頃です。

1年の最低気温も大寒の期間に記録されることが多く、まさしく冬の最後の山場ですが、この時期はただ寒いだけでなく、寒さの中にも少しずつ春の気配を感じるようになってきます。


寒い日が3日続くとその後の4日は暖かくなり(三寒四温(さんかんしおん))る寒暖を繰り返しながら徐々に暖かくなっていきます。

この時期寒気を利用した凍り豆腐・日本酒・味噌・寒天などを仕込む時期で、寒の水を使うと雑菌が繁殖しにくいうえに発酵がゆっくり進んで味に深みが出るといわれています。
寒の水はとても冷たくて雑菌が繁殖しにくいため、汲み置きをして料理や仕込みに使っていました。とくに、味噌やしょうゆ、酒の仕込みに寒の水を使うと、雑菌が繁殖しにくいうえに発酵がゆっくり進んで味に深みが出るといわれました。

天然物のフキノトウは大寒の頃に芽吹き、フキノトウの芽吹きは春の足音を感じさせます。

立春が寒の明けになります

フキとフキノトウは同じ植物の別の部位で、早春に咲くフキの花の蕾のことを「フキノトウ(蕗の薹)」と呼びます。

この花が咲いた後に地下茎からでてきた葉の柄の部分がフキなのです。

フキという植物は蕾と葉柄が別々の時期に地下から出てきます。


切手は2000年台湾発行の「季節切手」の中の一枚で、大寒が描かれています。


大寒.台湾2000.jpg


切手は2004年日本発行の「ふるさと切手 東北の県の花」の中の一枚で、フキノトウが描かれています。


フキノトウ.2004.jpg


切手は1990年日本発行の「47都道府県の花 秋田版「フキノトウ」ペア切手」で、フキノトウが描かれています。


フキノトウ.1990.jpg



切手は2019年中国発行の「二十四節気切手」の中の一枚で、大寒が描かれています。


大寒.中国.2019.jpg


切手は2022年台湾発行の「二十四節気切手」の中の一枚で、大寒が描かれています。


大寒.台湾.2022.jpg
posted by 血液の鉄人 at 08:25 | Comment(0) | TrackBack(0) | 医学切手 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年01月13日

黄道十二星座−6.しし座 −

しし座(獅子座、Leo:レオ)は、ギリシャ神話に登場する英雄ヘラクレスの12の冒険の1つで、ネメアの森に住む人食いライオンを退治した話に由来しています。

このライオンは、固い鱗に覆われていて、矢も通さないため、村民から恐れられていました、ヘラクレスは、弓矢と棍棒でライオンに立ち向かいましたが通じませんでした。

そこで、ライオンを洞穴に追い込み、怪力で首を締め付け退治し、殺したライオンの皮を肩にかけていたと言われています。

後にヘラクレスを憎んでいた女神ヘラは、ネメアの獅子をあわれみ、獅子座としたと言われています。


切手は1970年サンマリノ発行の「星座切手」の中の一枚で、しし座が描かれています。


しし座.サンマリノ.1970.jpg



切手は2005年オーストリア発行の「星座切手」の中の一枚で、しし座が描かれています。


しし座.オーストリア.2005.jpg


切手は2014年日本発行の「星の物語シリーズ第1集」の中の一枚で、しし座が描かれています。


しし座.日本.2014.jpg


切手は2005年米国発行の「星座切手」の中の一枚で、しし座が描かれています。


しし座.米国.2005.jpg


切手は2013年カナダ発行の「星座切手」の中の一枚で、しし座が描かれています。



しし座.カナダ.2013.jpg
posted by 血液の鉄人 at 09:23 | Comment(0) | TrackBack(0) | 医学切手 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする