2024年03月29日

梅毒に悩んだ著名人−2.フランツ・シューベルト−

フランツ・ペーター・シューベルト(1797〜1828)は、オーストリアの著名な作曲家で、『野ばら』、『美しき水車小屋の娘』、『魔王』、『冬の旅』、『未完成』などの有名曲で知られています。

シューベルトは31歳の短い人生の間に1000曲を超える作品を残しています。

シューベルトは25歳の1822年の年末か、1823年の初頭に梅毒の診断を受けたと考えられています。

フランツ・シューベルトは、女中から感染したとされています。

彼の代表作である『未完成交響曲』を作曲していた時は、梅毒の第1期から第2期への移行期と考えられます。

時期は、まだ神経障害は起こっていません。

当時の梅毒は“不治の病”とされており、感染したシューベルトは極めて大きなショックを受けたと思います

悲劇的な状況に対する大きなショック、そして神に見放されたかのような思いと、半面、神の救いへの渇望などが入り乱れて、シューベルトは『未完成交響曲』を作曲しましたが、1楽章は彼の苦悩を音楽にし、2楽章では神の救いを音楽にした時点で、これ以上、もう書くことがなくなり未完となったとも考えられます。

シューベルトの死因については、死去した年の10月にレストランで食べた魚料理がもとの腸チフスであったとも、エステルハージ家の女中から感染した梅毒の治療のために投与された水銀が体内に蓄積した結果中毒症状を引き起こして死に至ったとも言われています。


切手は2022年ボスニア・ヘルツェゴビナ発行の「シューベルト生誕225年記念切手」で、シューベルトが描かれています。


シューベルト.ボスニア・ヘルツェゴビナ.2022.jpg



切手は2022年北マケドニア発行の「シューベルト生誕225年記念切手」で、シューベルトが描かれています。


シューベルト.北マケドニア.2022.jpg


切手は2022年ニジェール発行の「シューベルト生誕225年記念小型シート」で、シューベルトが描かれています。


シューベルト.ニジェール.2022.jpg

posted by 血液の鉄人 at 20:28 | Comment(0) | TrackBack(0) | 医学切手 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年03月23日

梅毒に悩んだ著名人−1.フリードリヒ・ヴィルヘルム・ニーチェ−

現在世界的に梅毒が大流行していますが、当然日本国内においてもそうです。

これに鑑み梅毒に悩んだ著名人を知りあげていきますのでお付き合いください。

1942年にペニシリンが実用化され、今まで不治の病とされていた梅毒がやっと治療の道が広がりました。

現在は梅毒は治療すれば完治する感染症となりましたがが、かつての人々は梅毒のついては何が本当の原因かもわからず、神からの罰と考え恐れ慄きひたすら耐え続けてやがてくる死を待つしかなかったのです。
 
第1回目は、実存主義の代表的な思想家のフリードリヒ・ヴィルヘルム・ニーチェです。

ドイツ・プロイセン王国出身の哲学者で古典文献学者でもあったフリードリヒ・ヴィルヘルム・ニーチェ(1844〜1900)は、現代では実存主義の代表的な思想家の一人として知られている偉大な思想家です。

1878年に『人間的な、あまりにも人間的な』を出版した頃から慢性の頭痛に苦しめられて大学を退職し在野の哲学者として、病気療養のために夏は気候のよいスイス・サンモリッツ近郊の村に、冬はイタリアのジェノヴァやトリノ、あるいはフランスのニースといった地中海都市で過ごすようになっています。

1883〜1885年には代表作『ツァラトゥストラはかく語りき』を書き上げますが、この頃から頭痛や不随意運動などの神経症状に苦しめられるようになります。

頭痛や不随意運動などの神経症状に苛まれ、1889年には騒動を起こして、警察に拘束されています。

友人たちよってバーゼルの精神科病院に連れて行かれ、残る生涯をそこで過ごすことになりますが、診断は「進行性麻痺」、つまり脳梅毒だったのです。

彼は最終的に精神錯乱状態になって死亡します。

切手は2000年ドイツ発行の「ニーチェ没後100年記念切手」で、彼のイラストの肖像画が描かれています。

この肖像画は、エドヴァルド・ムンク(1863-1944)によって描かれたものです。


ニーチェ.ドイツ.2000.jpg
posted by 血液の鉄人 at 08:57 | Comment(0) | TrackBack(0) | 医学切手 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年03月21日

ビーグル犬物語−6.サツマビーグルて知っていますか−

サツマビーグルは、明治時代後期にイギリスから日本に輸入されたビーグルやバセットハウンド、ハリアーなどを薩摩犬と交配して誕生した犬種で、鹿児島で130年の歳月を掛け品種改良された日本固有の獣猟犬です!

見た目や顔立ちは、バセットハウンドに大変良く似ていますが、バセットハウンドのタルミをとり、引き締まった容姿をしていて特に顔よりも大きな垂耳が特徴的です。

サツマビーグルは体臭が非常に少ないと言われていて、家庭で飼育する場合も匂いはあまり気にならないとそうです。

また、病気に強いという嬉しい特徴もあります。

平均体重は15〜20kgの中型犬で、カラーはホワイト・ブラック・茶系で、白をベースに、黒と茶色の斑が入っている子が多いようです。

性格は優しく従順で、人に対して友好的なため、家庭犬としても向いているそうです。

サツマビーグルは、鹿児島で130年の歳月を掛け品種改良された日本固有の獣猟犬です!

純血サツマビーグルの全国飼育数は僅か164頭、その内繁殖可能な牝犬は40頭しか居ないのが現状だそうです。

大変希少な犬種です。

残念なことにサツマビーグルは、現在もまだ犬種登録に至っていません。

純血サツマビーグルと偽り、もぐり販売をしているのでご注意ください。


2021年7月2日(金)に「坂上どうぶつ王国」という番組で、【激レア犬種1位】と紹介されています。

一般的には見かけることはありません、もちろんペットショップでの取り扱いは有りません、そのため入手するには「サツマビーグルの郷」に連絡した上で、予約するしか有りません。

サツマビーグルに関しては、狩猟犬『サツマビーグル』の郷を参照してください。

【サツマビーグル』の郷】

【サツマビーグルの仔犬】



ビーグル好きにとては是非とも飼ってみたい犬種です。

残念なことにサツマビーグルの切手は何処からも発行されていませんので、バセッドハウンドの切手を紹介しておきます。


切手は1973年ブータン発行の「犬切手」の中の一枚で、バセッドハウンドが描かれています。


バセッドハウンド.ブータン.1973.jpg


切手は1975年パラグアイ発行の「犬切手」の中の一枚で、バセッドハウンドが描かれています。


バセッドハウンド.パラグアイ.1975.jpg
posted by 血液の鉄人 at 09:03 | Comment(0) | TrackBack(0) | 医学切手 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年03月20日

二十四節気−6.春分−

本日2024年3月20日は春分です。

春分は太陽が真東から昇って真西に沈み、昼と夜の長さがおなじになる日で自然をたたえ、生物をいつくしむ日とされています。

※実際は昼のほうが少し長いそうです※

スズメが巣を作り始める頃、桜の開花が各地から届く頃、春の訪れを告げる雷が遠くでなり始める頃でもあります。

春分の日は、春のお彼岸の中日にあたる日でお墓参り、仏壇のお掃除などをし、「おはぎ」などのお供え物をして祖先を偲びます。


切手は2000年台湾発行の「季節切手」の中の一枚で、春分が描かれています。


春分.台湾.2000.jpg


切手は2015年中国発行の「二十四節気・春 6種連刷切手」の中の一枚で、春分が描かれています。


春分.中国.2015.jpg


切手は2020年香港発行の「二十四節気・春の小型シート」に収められた一枚で、春分が描かれています。


春分.香港.2020.jpg



はがきは2012年日本発行の「日本郵政グループ誕生記念はがき」で、飛ぶスズメが描かれています。


はが゜き.スズメ.日本.2012.jpg


切手は2013年発行の「フレーム切手 さくら名所百選の地 一目千本桜と船岡城址公園」で、見事な桜が描かれています。



フレーム切手.桜.2013.jpg
posted by 血液の鉄人 at 12:09 | Comment(0) | TrackBack(0) | 二十四節気 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年03月16日

黄道十二星座−14.番外編 へびつかい座 −

へびつかい座(へびつかいざ、蛇遣座、Ophiuchus:オフィウクス)は、トレミーの48星座の1つで黄道上に位置している星座ですが、黄道十二星座には含まれないとされていますが、黄道十二星座13番めの星座とされています。


ギリシア神話では、へびつかい座は、死人までも生き返らせた医学の神アスクレピオスをかたどった星座とされています。


アスクレピオスは、太陽の神アポロンの息子で、ケンタウルス族のケイロンに育てられ、医学の知識を得て多くの人を救いました。


しかし、死人までも生き返らせてしまったため、ゼウスの怒りに触れて星座にされたのです。


切手は2007年スリランカ発行の「星座切手」の中の一枚で、へびつかい座が描かれています。


へびつかい座.スリランカ.2007.jpg


切手は2011年日本発行の「星座シリーズ 第1集」の中の一枚で、へびつかい座が描かれています。


へびつかい座.日本.2011.jpg


切手は2013年グレナダ発行の「星座切手」の中の一枚で、へびつかい座が描かれています。


へびつかい座.グレナダ.2013.jpg
posted by 血液の鉄人 at 08:14 | Comment(0) | TrackBack(0) | 星座切手 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする