無料 無料 無料 ホームページ作り方



2010年06月09日

モモイロペリカンは献血のシンボル??!!

モモイロペリカンと言う日本語の名前からするとピンク色のペリカンをイメージしてしまうと思いますが、実際にはこのペリカンの羽毛は真っ白で、英語の名前も「White Pelican(白いペリカン)」です。

白いペリカンがなぜ“モモイロ”という名前が付けられるかと言いますと、このペリカンは、繁殖期になると羽の色が変わり桃色になるからであるといわれています。

古来よりヨーロッパにはモモイロペリカンの母鳥は、飢餓の時自分の血液でヒナを育てるという伝説があり、そのためモモイロペリカンは「慈愛の鳥」と呼ばれています。

このことから、諸外国ではモモイロペリカンは、輸血のシンボルとして使用されますが、これが転じて“献血推進キャンペーンのシンボル”として使用されています。

下の切手は、1988年ブルガリア発行の動物切手でモモイロペリカンが描かれています。

bul24[1].jpg


献血推進に使用された、モモイロペリカンは、以下を参照して下さい。

http://tetsujin.hiho.jp/story/story03.html
posted by 血液の鉄人 at 20:20 | Comment(0) | 医学 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス: [必須入力]

ホームページアドレス: [必須入力]

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。