2010年08月23日

映画の喫煙シーン規制をアメリカ疾病予防管理センターが提言!!!

映画の喫煙シーンに影響されて喫煙を始める未成年者が多いことから、2010年8月20日、アメリカ疾病予防管理センター(CDC:Centers for Disease Control and Prevention)は、映画への規制強化を求める報告書を発表しました。

報告書の内容としては、

1.喫煙シーンを含む映画の前に、たばこの害を説く広告を上映すること。

2.映画制作者に対し、たばこ会社から見返りを得ていないことの証明を義務づける。

3.たばこの場面がある映画は、成人映画に指定するべきとも主張している。

映画の中の喫煙シーンは、減少傾向にありますが、未だ多くの作品のシーンに喫煙シーンが登場していることも事実です。 

また、アメリカでは未成年者の喫煙の44%は、映画がきっかけになっているとの推計データもあります。

いずれにしたも喫煙者の肩身は益々狭くなりつつあります。

【附則】CDCの翻訳名は他にも色々あり、「疾患予防管理センター」、「疾患対策予防センター」、「疾病対策センター」等様々に呼ばれているのが実情です。

切手は2005年チュニジア発行の「世界禁煙デー切手」で、たばこを勧められる地球が、健康と環境のために喫煙を断る図案が描かれています。

ところでこの切手をよ〜く見て下さい!!

図案に間違いがあるのが分かりますか?

何と!!たばこを勧める紫色した左手の指が6本あります。

2005.チュニジア.世界禁煙デー.JPG
タグ:禁煙 CDC 喫煙
posted by 血液の鉄人 at 14:43 | Comment(0) | TrackBack(1) | 医学切手 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス: [必須入力]

ホームページアドレス: [必須入力]

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック

中国映画・ドラマの約9割に喫煙シーン
Excerpt: 2009年に上映された中国映画の約9割のに喫煙シーンが存在するそうだ。これはキツイ [あちゃー/]タバコを吸っていた頃は、テレビや映画を見ていて喫煙シーンになると必ずと言って良いほどタバコに手を伸ばし..
Weblog: 禁煙中
Tracked: 2010-08-23 20:02