2021年08月21日

ドッペルゲンガー

ドッペルゲンガー(Doppelganger)とは、自分自身の姿を自分で見る幻覚の一種で、「自己像幻視」とも呼ばれる現象を言います。

ドッペルゲンガー現象は、古くから神話・伝説・迷信などで語られ、肉体から霊魂が分離・実体化したものとされ、この二重身の出現は、その人物の「死の前兆」と信じられていました。

ドッペルゲンガーを題材とした作品には、フョードル・ミハイロヴィチ・ドストエフスキー(1821〜1881)の『二重人格(1846年)』、エドガー・アラン・ポー(1809〜1849)の怪奇譚『ウィリアム・ウィルソン(1839年)』、芥川龍之介(1892〜1927)の短編『二つの手紙(1917年)』など数多の作品があります。

アメリカ合衆国第16代大統領エイブラハム・リンカーン(1809〜1865)、帝政ロシアのエカテリーナ2世(1729〜1796)、作家の芥川龍之介などの著名人が、自身のドッペルゲンガーを見たという記録も残されている。

古代の哲学者ピタゴラス(紀元前582〜紀元前496)は、ある時の同じ日の同じ時刻にイタリア半島のメタポンティオンとクロトンの両所で大勢の人々に目撃されたということも伝えられています。



切手は2021年モナコ発行の「ドストエフスキー生誕200年記念切手」で、彼の肖像と背景には彼の作品に登場する光景が描かれています。



ドストエフスキー.モナコ.2021.jpg




切手は2009年米国発行の「エドガー・アラン・ポー生誕200年記念切手」で、彼の肖像が描かれています。




エドガー・アラン・ポー.米国.2009.jpg



切手は1959年米国発行の「リンカーン生誕150年記念切手」で、リンカーン記念館の中にあるリンカーンの座像の上部が描かれています。



リンカーン.米国.1959.jpg




切手は2004年ロシア発行の「エカテリーナ2世生誕275年小型シート」で、エカテリーナ2世が描かれています。



エカテリーナ2世.ロシア.2004.jpg




切手は1999年日本発行の「20世紀デザイン切手第3集」の中の1枚で、芥川龍之介の肖像写真とともに彼の作品『羅生門』が描かれています。




芥川龍之介.1999.jpg


切手は1955年ギリシヤ発行の「ピタゴラス会議記念切手」の中の1枚で、古代のコインの中にピタゴラスが描かれています。



ピタゴラス.ギリシャ.1955.jpg

posted by 血液の鉄人 at 08:04 | Comment(0) | 医学切手 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス: [必須入力]

ホームページアドレス: [必須入力]

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。